開業の流れ
経営理念の決定
開業するのに一番重要なのが先生ご自身の意思決定です。開業すると言うことは経営者の一人となることです。人事に関することや医療機器等の売買など、全部自分で決めなければなりません。と同時に重要となるのが、医療理念です。どういう内容で開業し、どういう目的をもって取り組むかを明確にする必要がありま
す。
物件の選定・診療圏分析
物件を選ぶのに、立地は非常に重要となってきます。診療科目によっても若干変わってくるでしょうし、面積もそれぞれ違ってきます。また、人の流れや認知されやすか、入りやすいかなど、それ以外にもたくさんのチェックポイントがあります。
事業計画書の作成
開業時のイニシャルコスト、開業後のランニ ングコスト、運転資金等を考慮し、余裕のある資金調達が必要となります。また、診療単価をもとに、シミュレーションをして、資金繰り状況を把握することも重要です。
資金調達
資金調達の方法としましては、様々な方法があります。
自己資金、ご両親、日本政策金融公庫、国や自治体の制度融資、銀行、等々さまざまな借り方があります。それ以外に補助金や助成金、リース会社をうまく利用する方法もあります。
不動産契約
不動産契約は、まさに大きな契約になりますので、契約前のチェックが必要となります。たとえば登記簿謄本と契約者が同じかどうか、保証金の償却があるのかどうか、設備的に電源の容量など足りるか、天井高は、家賃の発生時期は、退去時の明け渡し条件は、等々まだまだたくさんございます。
内装設計・施工
患者やスタッフの動線を考えた設計になってい るかを確認。待合室や診察室の広さの規制 (指導)があるので要チェック。
医療機器の選定
機械の稼働率を予測して導入を検討。 購入かリースかは、金利や経営実態 に合わせて検討。
スタッフ募集
短時間の面接でスキル、協調性、明るさ、話し方など色々な角度から判断しなければならない。
諸官庁への届出
保健所・関東信越厚生局をはじめ、社会保険事務所、労働基準監督署、公共職業安定所、税務署などがあり、提出期間もそれぞれ定められているので注意が必要。
広告・PRの検討
医療法69条の広告規制の範囲内で、かつ 予算のバランスと効果のある広告を考えて広告媒体を選ぶ必要がある。
開 業
いよいよ本番がスタートします。その何日か前に、近隣の方々へこのような設備で、このようなスタッフで、医院をオープンするという内覧会を行うケースが増えております。近隣の方々も非常に関心が高いので、いいPRになるかと思います。